「敬老の日」は「感謝の日」
日本は世界に誇る長寿国となっております。 男女共平均寿命が80歳を超えており、還暦を迎える世代はまだまだ社会では若い世代と言えるかもしれません。 「敬老」というネーミングに違和感を感じる人も多くなってきましたが、これまでの人生の功労を考えると今まで頑張ってこられた方達を「感謝」「尊敬」する日としてお祝いしたいですね。
ご長寿のお祝いの種類
還暦とは
十干十二支(全60種)が巡り同じ干支の年がやってくることから60歳のことを「還暦」と呼びます。赤色のちゃんちゃんこや赤いものを贈るのがお祝いの基本のようです。
緑寿とは
「ろくじゅ」と読みます。2002年に日本百貨店協会が提唱した長寿のお祝いです。数えで66歳が「緑緑(ろくろく)」と置き換えられることから「緑寿」と定められました。
古希とは
中国の歌人:杜甫が「人生七十古来稀(人生七十 古来稀なり)」と歌に詠んだことから数え70歳を「古稀(古希)」と呼びお祝いされます。昔は70歳以上の長生きが珍しかったんですね。紫色の贈り物をされることが多いようです。
喜寿とは
「喜」という漢字が草書体で書くと「七十七」と見えることから名付けられました。ラッキーセブンが並んで喜ばしいです。
傘寿とは
「傘」の文字を略して書くと「八十」となることから「傘寿」と呼ばれています。孔子の論語にも「齢70・・・」までしか記述がないぐらいですが、今や日本では平均寿命が80歳を超えます。
米寿とは
こちらも漢字に由来して「米」の文字をバラバラにすると「八十八」となります。日本女性の平均寿命は男性より長生きでこの米寿あたりとなります。黄色が主体のものが贈り物によく選ばれます。
卒寿とは
旧字体で「卒」が「卆」と書かれ数え90歳を卒寿と呼びます。もう神の「粋(域)」ですね。
白寿とは
100=「百」から1=「一」を引くと99=「白」となります。冗談のようなユーモアのある長寿祝いのネーミングです。もちろん白色を主体にしたものが贈られます。
百寿とは
漢字のとおり数え100歳のお祝いです。世界一の長寿に認定された方も日本にいらっしゃいますが一世紀以上生きるということは歴史も語れるすごいことですね。「百」の字にちなんで桃(百)色を贈るそうです。
ご長寿のお祝いにおすすめの記念品
人生の感謝状
表彰状や感謝状のように讃える文章を綴っても、お世話になった方の特別な日を感謝の言葉でお祝いしても、普段とは一味違う演出で祝福できそうです。またご家族からの思いを込めたメッセージでのお祝いも喜ばれます。
ゴージャスな金箔・美しい模様が引き立つプラチナ箔を使用した楯は、本格派なお祝いをお探しの方にぜひおすすめします。
人生のトロフィー
ちょっとおしゃれなイメージでお祝いをしたい。
そんな方におすすめの表彰トロフィー。ガラス製のものとは違い軽い素材でできていますので重いものが持てない方にも感謝の気持ちを込めてお渡しいただけます。
普通の表彰とは違うインテリア感覚で贈ることができるトロフィー。
さくら・なでしこ・よつばがモチーフになっています。
人生の金メダル
憧れの金メダル・・・しかし、オリンピック選手やスポーツ選手でなければいただける機会はなかなか現れません。だからこそご長寿のお祝いにメダルを贈ってみましょう。
WINのガラス製メダルはガラスに直接お祝いの言葉を彫刻し、プレミアム感たっぷりのメダル。今までの功を労い胸に飾るととても感動的です。お祝いの席にひときわ存在感を放つでしょう。